OBT 人財マガジン

2011.05.25 : VOL116 UPDATED

人が育つを考察する

  • 台湾のユニークな企業経営から学ぶ

    前回に引き続き、今回は台湾のユニークな企業をレポートいたします。

    台湾における高級ステーキレストランの代表的存在となっている『王品集団』。
    創業1993年で、2010年グループチェーン全体の売上高は70億元(約206億円)、
    従業員数は約6000人。
    ステーキの他に日本料理などを手がけ、合計9つのブランドを有する。
    店舗数は161店(台湾129店舗、中国32店舗)。

    ouhin.JPG

    2009年における他社との売り上げの比較は(台湾国内のみの店舗数と売上)
    1位 王品集団   52.8億元 (155億円)   94店舗 
    2位 争鮮       37.5億元 (110億円) 220店舗 
    3位 統一星巴克 35.6億元 (104億円) 221店舗

    サービス・売上ともに、台湾各界及び有名雑誌による評価で第1位の栄誉に
    輝いている王品とは一体どんな企業なのか。

    1.教育・制度
    前号でもお伝えした通り、転職が多い台湾では、2010年新卒の離職率は45%に達し、
    転職を考えている人は約7割に達する。しかし、王品の離職率はここ数年ずっと5%
    以下を維持しており、人財教育に力を入れない企業が殆どの中、王品では教育を通して、
    従業員に在るべき姿を学ばせ、従業員一人ひとりが、生き生きとその能力を発揮できる
    ような場を与えている。

    実際の教育として、王品には「王品大学」という教育制度が設けられ、
    レストラン(現場)の実践=マナー研修、お店の基本運営などの教育がある。

    王品にとって最も大事なのは、従業員の努力を尊敬すること。
    従業員の行為を認め、意見を聞き、そして、それらに合わせ、会社の制度を修正するの
    である。こうした中では、従業員はもっと努力したいという気持がちが湧き、会社が活性
    化すると考えられる。

    また、管理職(店長に昇進すると管理職となる)目を世界に向けるため、
    『社外に飛び出せ(1年間に4回旅行に行け)』『人生の中で100国に行け』『100山登れ』
    『毎年100レストラン回れ』などの目標が言い渡され、会社として評価の対象になる。

    ouhinyamanobori.JPG


    2.企業の行動指針
    王品では「王品憲法」というルールがある。

    「王品憲法」の中には「従業員の遅刻に対して罰金を課す」という内容があり、これら
    のルールは従業員の権利を守るために制定されている。
    王品の最高経営責任者、戴(ダイ)社長は会議の時間を間違って、2時間遅刻したこ
    とがあり、会議室に着いた時に、みんなに向って謝った後、すぐに罰金を納ったという。
    『社内は平等』、最高経営責任者である戴もルールを守らなければならないということ
    なのである。

    また、「王品憲法」の中には「従業員の親族が会社に入いることを禁ずる」という内容
    も含まれている。これは戴が、王品の経営を長く継続されるために制定したルールで、
    「王品は私一人の会社ではなく、みんなの会社である」という考えのもとにある。

    そのほかに、「家族の間には秘密なし」という考えに基づき、戴社長は会社の経営の
    透明化を強調し、財務情報を公開して、従業員の誰でも見えるようにしている。


    3.まとめ
    このように、王品では従業員のために、多くの制度を制定し、人財を育てる文化の
    ない台湾にあって、人財の教育や従業員の幸せを意識したルールを作り、業績を
    伸ばしてきた。

    王品を見ると企業は誰のものなのか?を今一度考えるいい機会になる。
    企業とは「資本の結合体と同時に働く人達の結合体」という2面性を有する。
    これは、カネがなければ事業は出来ないと同時に、人がいなければ仕事はできない
    という意味である。
    しかし、もとをただせば、長期的にその企業にコミットする人達がいなければ組織
    として継続できないのである。

    つまり、企業が生き残る道は「人財の育成・人財の権限を尊重する」ことと王品では
    考えているのである。

    限られた資源の中で、新たな商品・サービスを生み出すのは現場をよく知る社員と
    なりうる。この考えは、どの企業にもいえる事柄であろう。

    そのためには、経営層は質の高い従業員の獲得を再度考える必要があるのかも
    しれない。
    それには、人財を育成と会社に対するロイヤルティを高めることが重要になってくる。