OBT 人財マガジン
2010.06.09 : VOL93 UPDATED
-
次世代リーダー育成コーススタート
6月に入り、OBT協会では次世代リーダー育成コースが順次スタートしています。「次世代の経営リーダーを早期に選抜してリーダー人財を早期に育成すべきである」という議論は非常に多く、従来型の階層別教育を削っても、次世代リーダーの育成には力をいれてらっしゃる企業様も多くなっております。業種・業界の垣根がなくなりつつある現在、新たなステージ、新たなルールでの戦いに向け、昨年より三カ年計画で次世代リーダー育成をスタートした企業様のコースが週末、スタートしました。中期五カ年計画で描いた新たな戦いのルールで勝ち抜くためのキーマンの育成と、変革に向けて会社全体を巻き込み、そのスピードを加速させることを目的としています。この選抜メンバーに対する会社の期待は大きく、この選抜コースが始まる前にキックオフが行われ、・戦略を作り、ビジョンを掲げ、次の世代に展開して行くリーダーを育てるためにやる・変革型の組織へ変えていく。それを引っ張っていってほしい・変革の中心になって、徹底的にチャレンジしてほしいなど、会長、社長、役員から参加者に直接、この選抜コースの目的、メンバーへの期待がしっかりと伝えられました。その上で、昨年度の参加者約40名弱から選抜された10名程度の次世代リーダーコースがタートしたのですが、スタート時から会場の空気が違っていました。全て吸収していくんだとか、議論に遠慮なんかしないぞとか、このメンバーで一体となってやっていくんだ等。参加者の発言やメンバー間での関わりから、意気込みや緊張感が後ろにいる私達にもわってきます。昨年からの選抜メンバーとは言え、とにかく一体感があり、初回からエンジンがかかっているので深い議論が行われます。また互いの参加姿勢に対しても厳しい目を持っており、中途半端にやらないという緊張感があります。通常、15回程の次世代リーダー育成が多いのですが、だいたい5~6回目位から全体的にエンジンがかかってきます。しかし、今回の第一回目のトレーニング終了時には、トレーナーに「○○の領域についても、勉強したい」「どういった本を読めばいいのか」などの声が上がり、初回でここまでエンジンがかかっているのを初めて目にし、期待と身が引き締まる思いで一杯でした。今回の参加者の方々に、何故、ここまでエンジン全開なのか尋ねたところ「会社が本気で期待してくれているから」「会社が変わるためには、自分達がやるしかないから」そして「会社からの期待を絶対に裏切れない」など、会社、経営層からの期待がしっかりと伝わっています。そういうメンバーで構成されているので、初回から深く活発な議論、一体感が生まれているだと思います。今回の参加者1人1人にはミッションが与えられており、この選抜コースでの気づきや学びを活かすという場が与えられています。そして、次世代リーダー育成に対する経営層の方々のコミットメント。社内で次世代リーダー育成をどう位置付けるのか、また社内と外部団体が一体となり進めていくことが、成果に結びつけるための重要な要素だと、改めて実感しました。
- 第五回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
――食と向き合うことで見えてきた商業家としてしての道 - 「思い」をぶつけ、賛同者を得るプロセスがリーダーを育て、職場を変える
- トレーニングで"思い"は醸成できるのか?
- 第四回【仕事を極めた人の成長プロセス-後編】
教育とは、生徒の能力を引き出すこと - 第四回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
"伝説の教師"の国語の授業 - 社会問題の真っ向から立ち向かう企業!
- ソーシャル・イノベーションから見る事業の在り方
- 第三回【仕事を極めた人の成長プロセス-後編】私は"たいたいばあさん"なんです
- 第三回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
歌は歌詞を理解していないと上手く歌えない - ゆで蛙になる前に -かつての成功は未来永劫続かない-