OBT 人財マガジン
2009.09.24 : VOL76 UPDATED
-
新規事業への想い
世界情勢が目まぐるしく変わるなか、日本も激動の時代を迎えています。
人も会社も「中流」が消え、上流と下層の差が大きく開く二極化社会。今回はそんな中、生き残りをかけ、新たな事業を立ち上げようと
必死に考えている企業のトレーニングをご紹介させていただきたいと思います。"昨日と今日は異なる。ビジネスは時間的な流れの中で動いている" その変化を敏感に感じ取れるか?
1.変化を察知し、瞬時に行動に移す
2.周囲の動向を見てから、いよいよ動き出す
3.気付かない変化を感じ取り、どのように対応するかは人、企業によって様々です。
普段から、市場の動向を注意深く見ているか。
常に危機感を持ち、考える事をしているか。それにはまずその物事を「自分の頭で考える対象として捉える。そして、正しい考え方を身につけていくこと」
その様な話から始まった今回のトレーニング。
今回、受講者の方には、事前に自社の新規事業案を考えて頂き、発表していただきました。
【他社との差別化を図り、自社のこれからを担う新規事業案】
・少子高齢化社会を意識したもの
・環境を考えたもの
・その他など、現代社会が問題として抱えている不安に対し、自社の強みを生かしたサービスを!との案が多くあがります。
しかし、質疑応答になると「ターゲットをもっと絞った方がいい」
「事業的には面白いのだが利益は見込めなさそうだ」
「データが少なすぎる」など、自身の考えの浅さに気付く場面も。
また、なぜこの事業を考えてきたのか?
そこに、強い思いはあったのか?
等の問いに再考の余地ありと感じている受講者の方が非常に多く見受けられました。受講生からは自然と
「漠然と考えていた。人を納得させるにはもっと打ち込んで考えなくては」
「夢がないと周りから共感を得ることが出来ない。それではこれから考える新規事業案を形にする事は出来ない」
「話を進めて行く中で、他部署間との係わりの薄さを改めて感じた」
などの声が。自社の新規事業を考えるという事は、まずは現状を客観的に認識し、正しい考え方を基に
どれだけ深く考える事ができるか、そして、"実現をさせたい"という想いをどれだけ強く持てるかが、重要なのだと感じました。
- 第五回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
――食と向き合うことで見えてきた商業家としてしての道 - 「思い」をぶつけ、賛同者を得るプロセスがリーダーを育て、職場を変える
- トレーニングで"思い"は醸成できるのか?
- 第四回【仕事を極めた人の成長プロセス-後編】
教育とは、生徒の能力を引き出すこと - 第四回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
"伝説の教師"の国語の授業 - 社会問題の真っ向から立ち向かう企業!
- ソーシャル・イノベーションから見る事業の在り方
- 第三回【仕事を極めた人の成長プロセス-後編】私は"たいたいばあさん"なんです
- 第三回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
歌は歌詞を理解していないと上手く歌えない - ゆで蛙になる前に -かつての成功は未来永劫続かない-