OBT 人財マガジン
2009.08.11 : VOL73 UPDATED
-
-スタートラインを知る-
私たちが属していいる企業・組織は「人」という集合体から成っています。
国内外の垣根がなくなり、情報が溢れ企業を取り巻く環境の変化スピードは速まるばかりです。
その変化に対応する為に、企業もまた変化を求められます。
企業が、組織が変わるとは、突き詰めればそれは、そこに属する個人が変わるということだとOBT協会は考えています。
組織が強く変化する為には、個人が自身の取り巻く環境変化を捉え、自己の判断をもって
方向を定め変化していくことが必要です。
この力が集まり、組織がより強固なものへと変化してくと考えます。今回の現場ドキュメントでは、この「変化」へ向けた入り口として
"いまの自分を知る"という場面についてご紹介したいと思います。
■インタビューによる自己と自己のマネジメントの客観視
・自分の職務経歴書
・過去の最高のマネジメント体験について今回は、複数回のトレーニング第一回目ということもあり、 相互に現状を共有すること
お互いの理解を深めることが本トレーニングのひとつの目的となっていました。
日々仕事に追われる中、これまで自分が歩んできた職歴を振り返る機会は少なく
「職務経歴書」を書くこともほとんどありません。
他のメンバーへ経歴を伝えるという行為を通じ、これまでの自分自身を振り返ると共に今ここに一緒にいる仲間の軌跡を共有できる機会となります。
また、「最高のマネジメント体験」を共有する中でも様々な気付きを得ます。
インタビューという形式をとることで、一方的な伝達ではなく相互理解へつなげます。- 何をもって最高と感じたのか
- どんな人との関わりがあったのか
- 自分はどんな働きがけをしたのかそれは個人が大事にしているものであり、他のメンバーとは観点が違うことも少なくありません。
自分の価値観と他人の価値観が違うことを知る中で、物事を捉える範囲や、何によって心が動かされているのかということを再確認、再発見していきます。
ここから自分はどう変わろうとするのか・・・そのスタートラインを見つけます。「変わった」ことを実感する為に、スタートラインをしっかりと見つめる。
そして、そこから向かう先も、自分自身が決めていきます。自分のベクトルと、属する組織のベクトルを照らし合わせ
周辺環境の変化とともにその方向を見定めていくことが、これからの
生き残りにとっても大切な取り組みとなってきます。
- 第五回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
――食と向き合うことで見えてきた商業家としてしての道 - 「思い」をぶつけ、賛同者を得るプロセスがリーダーを育て、職場を変える
- トレーニングで"思い"は醸成できるのか?
- 第四回【仕事を極めた人の成長プロセス-後編】
教育とは、生徒の能力を引き出すこと - 第四回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
"伝説の教師"の国語の授業 - 社会問題の真っ向から立ち向かう企業!
- ソーシャル・イノベーションから見る事業の在り方
- 第三回【仕事を極めた人の成長プロセス-後編】私は"たいたいばあさん"なんです
- 第三回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
歌は歌詞を理解していないと上手く歌えない - ゆで蛙になる前に -かつての成功は未来永劫続かない-