OBT 人財マガジン
2008.07.09 : VOL49 UPDATED
-
イキイキと働くために ~女性キャリアデザインワークショップ~ ①
日本の総人口は、2005年の21億2776万人をピークに減少の一途を辿り、
2055年には8993万人へ減少。
15歳から64歳の生産年齢人口は、1995年をピークに減少し続け、
現在(2008年)、8233万人から2055年には4595万人と
生産年齢人口は半数近くに減少すると予想されます。
(国立社会保障人口問題研究所)
そんな中で、労働力を確保することは企業にとって、
最も重大な課題の一つであり、特に女性社員の定着化・戦力化への取り組みは、
多くの企業にとって必要不可欠となっています。
これは何も、労働人口が減少しているからという理由だけではありません。
既婚者の場合、車を買い替える時の意思決定や、家を買う時の意思決定、
食材を選ぶ意思決定はほとんどが女性。
つまり、つまり女性の感性や購買欲求を促進する取組みが求められています。
その為エンドユーザーに近い企業では、女性の視点や感性を取り入れるために、
女性が働きやすい職場環境作りに向けての取り組みは比較的すすんでいます。
しかし、エンドユーザーから遠くなればなるほど、
女性活用に向けての取組みが進んでいないのが実態ではないでしょうか。
また、産休や育児休暇の制度はあるのに、
実際には運用されていないといった企業は少なくないように思います。
そこには、運用を阻害してしまう、その企業の体質や風土となっている
人の意識が内在しているのではないでしょうか。
「この仕事は女性には勤まらない」、「結婚や出産があるから女性には責任のある仕事は任せられない」という男性社員側の固定概念。
一方で、「どうせ長く働く気はない」、「キャリアアップを望む女性は特別で、私は無理」、
「活躍するためには、男にならなくてはいけない」、「現状のままで満足している」、
「家庭と仕事を両立させるのは、難しい」という女性側の意識。
企業にはそれぞれの、風土や体質、文化などが複雑に入り混じっているため、
制度を導入したからといってすぐに実効が上がるわけではありません。
制度を運用するのは人であり、感情。感情が伴わない制度は運用されず、形骸化してしまいます。
今回お手伝いした企業もそのような状況にありました。
男社会と言われる企業風土の中で、これまで仕事に従事されてこられた女性社員を対象に、
自分の遣り甲斐や生きがい、自分が生み出している価値について
改めて考えていただく教育のお手伝いをさせていただきました。
この企業にとって、女性がイキイキと働ける職場環境を作るための
本格的な取り組みとしてこの教育がスタートしました。
参加された方のほとんどが新入社員研修以来の教育の場であり、
「何故、私たちが呼ばれたのかしら」「何故女性だけなの」「いまさら女性活用?」
というような雰囲気が漂う中で、教育がスタートしました。
まず、最初のセッションでは、『キャリア』について考えていただきました。
実在する人物の仕事に対する考え方や、向き合い方を映像で見て、
自分の現状を振り返ると共に、目指したい自分を描くことに意味についての
議論していただきました。
やはり、そこでは「この人たちは特別」「自分たちとは環境が違う」
という意見も出ましたが、会社が悪い、上司が悪い、風土や体質が悪いと、
原因を自分以外に置いても答えはでません。
自分にとって完璧な会社などどこにもなく、
それぞれの企業が少なからず問題を抱えています。
イキイキと働くことができるか、そうではないか。現状をどのように捉えるか。
全ては本人の在り様、「すべからく自分」だということが言えると思います。
ここでは実在する人物を通して、現状の自分とどこまで向き合うことができるかが重要。
議論の中で受講者から、
「自分の仕事の目的を理解していて、前向きに仕事に取り組むことが大事」
「仕事が好きなだけではなく、意味を見出せることがやりがいにつながる。」
「これまでの自分は人の話を聞いても、否定的に捉えることが多かったので、気をつけたい。」
「もっと、人とのつながりやコミュニケーションを大事にしていかなければいけない。」
「チャンスはもらうものではなく、自分で作るものなんだ。」
「仕事は嫌いだけど、そこには続けている何かがある。そのことについて向き合わなければいけない。」
といった積極的な意見がたくさん出てきました。
登場人物の発言から自分のありたい姿を描く上での自分なりのキーワードを
たくさん拾っていたように感じました。
自分を何かと照らし合わせることによって、気づきが生まれるのだと思います。
次回は、『女性社員のキャリアデザイン』に関する教育の後半戦についてお届けいたします。
OBT協会 伊藤誠司
*続きは後編でどうぞ。
イキイキと働くために ~女性キャリアデザインワークショップ~ ②
- 第五回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
――食と向き合うことで見えてきた商業家としてしての道 - 「思い」をぶつけ、賛同者を得るプロセスがリーダーを育て、職場を変える
- トレーニングで"思い"は醸成できるのか?
- 第四回【仕事を極めた人の成長プロセス-後編】
教育とは、生徒の能力を引き出すこと - 第四回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
"伝説の教師"の国語の授業 - 社会問題の真っ向から立ち向かう企業!
- ソーシャル・イノベーションから見る事業の在り方
- 第三回【仕事を極めた人の成長プロセス-後編】私は"たいたいばあさん"なんです
- 第三回【仕事を極めた人の成長プロセス-前編】
歌は歌詞を理解していないと上手く歌えない - ゆで蛙になる前に -かつての成功は未来永劫続かない-