OBT 「経営課題」と「人財に関わる課題」の同時解決
「2014年1月」のアーカイブ
経営リーダーに求められる能力というのは履歴書には表現出来ない能力である。 数学を学ぶようには、学べない能力であり、それは、ある公式に当てはめて答えを 導き出すといった類のものとは明らかに異なるからである。 それ故、「予め」正解という具体的な回答を得るように簡単には「学ぶ」ことができない。 |
2014月01月20日 ![]() |
![]() |
|||||
未来工業株式会社 取締役相談役 山田 昭男さん 後発からシェアトップを実現した「社員を感動させる経営」 |
シヤチハタ株式会社 代表取締役社長 舟橋 正剛さん 企業永続の条件とは──過去を活かした柔軟な事業展開で自社の社会的価値を高める |
【人財マガジン―経営人語】 OBT協会代表 及川 昭
経営リーダーに必要な全体観とは、気づく力である |

変化の早い複雑な環境になると人財が競争力の源泉として、 あらためて注目されるようになってきた。 それぞれの社員が有する能力や知識を高め活用するための仕組みは、 競合企業から見えにくく、競争優位を保つための源泉として 有効と考えられるようになってきた。 |
2014月01月08日 ![]() |
![]() |
|||||
株式会社キングジム 代表取締役社長 宮本 彰さん 社員の「思い」を信じて任せることが強い人財、強い組織を育てる |
NKSJシステムズ株式会社 開発第三本部代理店システム第二グループ主任システムズ・エンジニア 小野田大輔さん 成長には当人の主体的な意思が不可欠 |
【人財マガジン―経営人語】 OBT協会代表 及川 昭
企業の中で人を育てるということ! |

